fc2ブログ
いぬもあるけば・・・
いぬもあるけば・・・棒に当たる? 道草していてふと出会った情景。携帯デジカメの写真です。

プロフィール

 ころころわん

Author: ころころわん
60代男性。

趣味 サイクリング、水泳、知らない土地(街でも山でも海辺でも)を歩くこと。
デジタルカメラのおもしろさは最近知りました。

コロは、今は亡きかつての愛犬の名前。



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



過去ログ



FC2カウンター



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



RSSフィード



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



ネット講座



ネット講座



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



FC2ブログランキング

FC2ブログランキング



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



黒い雨の帯

 今年の夏は集中豪雨と雷がつずきました。やっと晴れたと思って散歩に出た帰り、またもや雨。京王よみうりランド駅のプラットフォームでふと稲城駅の方向を見ると、今まで見たことも無い光景。薄暗い黒い帯が数本、高い空から地上にまっすぐ降りています。しばらく見ているとそれらの帯は左から右へ(南から北へ?)ゆっくりと移動。帯が移動した後にはまた別の帯が現れ、それもゆっくりと移動。

黒い雨の帯

黒い雨の帯2

 かなり狭い範囲に次々と雨を降らしているのではと思いました。
黒い雨の帯を見たのは8月31日夕方6時ごろ。稲城市の向陽台やその前後の地域でピンポイントの集中豪雨など無かったでしょうか?


スポンサーサイト




ハクビシン

ハクビシンの被害

ハクビシン2


ハクビシン

ハクビシンの仔2
最近わたしの家の2階屋根裏にハクビシンが住み着いています。
雨ドユを登り、庇の下側に穴を開けて侵入していました。
屋根裏にはヨチヨチ歩きの子どもが1匹。

子どもがもう少し動けるようになったらバルサムか何かで燻して追い出し、穴を塞ぐ予定です。



種子島の樹木

 脳卒中で入院中の3月末、娘の結婚式に出席するため種子島に行きました。出席するのをあきらめていた結婚式。
周りからの強いすすめと介助で、車椅子とジャ−ジで飛行機に乗っていきました。

 すばらしい結婚式とすばらしい種子島の風景。

種子島の海岸の樹木


 写真は海岸に生える樹木です。
強い海風のため斜めに分厚く生えているその姿がいつまでも印象に残っています。



退院時の庭

 脳梗塞で11月に緊急入院し、年末にはリハビリ専門病院に転院、
長かった入院生活を終え、4月中旬に退院して1ヶ月以上立ちました。

 退院したとき、久しぶりのわが家に帰って印象深かったのは、手入れをしていない庭や玄関先に
いろいろな実生の幼木や雑草がみずみずしい感じで生い茂っていたことです。

小道


 家の入り口から玄関に通じる小道には人がかろうじて通れる幅を残して周りから植え込みが枝を伸ばし、ヤツデやアオキの他に、
見かけたことの無い雑木の実生もあちこちに出ていました。

オニタビラコ


 オニタビラコ。水分をたっぷり含んだみずみずしさ。

 私はこのような自然の感じが大好きです。